英単語」タグアーカイブ

洋書で自己啓発本を読む 2 <単語編後編>

こんにちは。夢実現化英語コーチのあす香です。

シリーズでお送りしておりますAsuka流洋書で自己啓発本を楽ちんに読む方法

洋書講座で実践でお伝えしていることを、シェアさせていただきますね。

→ 第1回目洋書で自己啓発本を読む 1 <単語編前編>はこちら

第2回目は単語編後編「芋づる式de楽しく単語を覚える方法」を、お伝えいたします。

せっかく辞書で調べた単語。なるべくなら覚えていたいですよね。私は、全てを覚える必要はないと思っています。だって、大切な単語なら繰り返し出てくるので、忘れてもまた調べるチャンスがやってくるのですから。

ですから、これは覚えたい!!!と言うものに関して、ぜひこの方法を試してみてください。

blog_import_517039e38f198

1. 調べた単語をノートの真ん中に書く

例の場合は、 ”comfortable” を真ん中に書きました。

2. その下に、派生語(品詞を変えた語)を書く

例の場合は、 ”comfort”(名詞 & 動詞)”comfortably” (副詞)

全てを調べなくても大丈夫ですよ!

3. 上に、反対語を書く

例の場合は、”uncomfortable”

4. 調べた語から連想できる単語を3つ書く

例の場合、”sofa” “space” “雰囲気 (atmosphereを知らなければ調べる)”

5. 連想した語も使って、自分の日常で使えそうな英作文をする

例の場合、”I always fall asleep when I watch TV on this comfortable sofa.

まずは、この5つのポイントを押さえて、一つの単語から使える単語の幅を広げていき、最後は自分が言いたいことを、シンプルで良いので英作文してみましょう。この時、日本語訳ではなく、映像を思い浮かべることが大切です!

芋づる式+英作文。ぜひ試してみてくださいね!

このシリーズの次回からはより実践的な洋書の自己啓発書の読み方をお伝えしていきますね!

blog_import_5170397732b15

語源学習にお勧めのサイト♪

こんにちは。夢実現化英語コーチのASKAです。

今日はTOEIC対策をされている英語コーチングのクライアント様より、単語を覚えるための、語源学集について質問がありました。

語源で単語の意味を推測する方法は、私が英語の専門学校に言っている時に学び、それからずっととても役に立っています。

もちろんこのような本も出ていますが、そこまでキッチリやらなくても、少し知っているだけでもかなり強力です。
こちらのサイトで美しくまとめられていましたので、ご紹介させていただきますね。

「ちょんまげ英語塾」のサイトより
単語の成り立ち・語源学習法

そして定番の英語学習お役立ちサイトの「スペースアルク」のサイトでも語源辞典があります。
語源辞典:スペースアルク

もちろん、TOEIC以外にも語源はとても役に立ちますので、ぜひ活用してみてくださいね!

洋書で自己啓発本を読む 1 <単語編前編>

こんにちは。夢実現化英語コーチのあす香です。

これからシリーズで、ASKA流洋書で自己啓発本を楽ちんに読む方法をお伝えして行きます。

洋書講座で実践でお伝えしていることを、シェアさせていただきますね。

初回は単語編前編どんな単語を辞書で調べたら良いかを、お伝えいたします。

基本的に、分からない単語はできる限り無視して欲しいです。というのも、全部調べていたら、辞書を読むことになっちゃって、肝心の本が進まなくなっちゃうからです。

特に最初は、意味を理解することより、最後まで読むことに意識を向けることを、オススメしています。

でも、でも、この単語だけはちゃんと調べて欲しい!!そのポイントをお伝えして行きますね。

⒈ 表紙

タイトル、著者名、サブタイトルなど、とにかく表紙の中に分からない単語があれば、必ず辞書で調べましょう!

⒉ 目次

目次は読んでいる本のキーワードの宝庫。ここも絶対押さえましょう!

⒊ 引用文

有名人の言葉など、自己啓発書にはその本全体のテーマとなる引用文や、チャプターの核となることの引用文などが出てきます。これらの引用文は理解しておくと、これから読む内容をより理解しやすくなるので、辞書で調べましょうね。

⒋ 見出し

各章のタイトルや、小見出しなども、キーワードの宝庫です。絶対に押さえたいポイントですよ。

⒌ 繰り返し

繰り返し出てくる言葉は、やっぱり大切だし、読み進める上でも知ってた方が楽です。「あれ?さっきもこの単語や表現が出てきたな~」と思ったら、辞書の出番です。

まずは、この5つのポイントを押さえて単語を調べて行くだけで、洋書が読みやすくなりますよ。

最初は分からない単語だらけでしょう。でも、それでも必ず分かる単語数は増えて行きます。調べる単語をあえて制限しながらも、最後まで読んでみる経験をぜひしてほしいと思っています。

このシリーズの次回はこの単語を楽しみながら覚える方法をお伝えしますね!